1か月に約4回程度
「メディックス ボディバランスアカデミー」にて
現在7つの講座を担当させていただいています。
主に初心者向けの講座ですが
プロの方が受講されて好評をいただいています。
整体にご興味のある方はもちろん、
周りの大切な方をほぐしてあげたい、癒してあげたい
自分自身のカラダをどうにかしたいなど
きっかけは様々ですが
こんなのがあるよ!
と知ってただけたらと思います。
お申込みやお問い合わせは 以下をクリック
のホームページを参照してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
揉みほぐし整体講座
(施術ベッド篇)
4月 8日(火)
5月 8日(木)
身近にいる慢性的なお疲れや肩こりなどでお困りの方を施術ベッドにて
全身を30分~40分程度でほぐしていく手技を学びます。
初心者の方でも簡単に出来る
”揉む”、"押す”、”伸ばす”技術をバランス整体法の手法を使って習得して行きます。
是非この技術を習得して大切な方のお身体をほぐして差し上げて下さい。
お申し込みは こちら
ーーーーーーーーーーーーーーー
揉みほぐし【Step Up】整体講座
4月18日(金)
「整体揉みほぐし」のステップアップのための講座です。
基本的な検査方法を学び検査の重要性を考えコミュニケーション能力や検査から得られる情報から検査を施術を組み立てる思考力を養っていきます。
肩こり背中の張りや腰痛や足腰の重だるさなどの症状を引き起こしやすい筋肉の緊張ポイントに対するアプローチ方法を学び且つ受け手にダメージの少ない施術方法を学んでいきます。
お申し込みは こちら
ーーーーーーーーーーーーーーー
揉みほぐし整体講座
(フロアマット篇)
4月24日(木)
5月20日(火)
身近にいる慢性的なお疲れや肩こりなどでお困りの方の全身をベッドではなく
フロアマットまたはお布団、畳上において30分~40分程度でほぐしていく手技を
学びます。
初心者の方でも簡単に出来る
”揉む”、"押す”、”伸ばす”技術をバランス整体法の手法を使って習得して行きます。
是非この技術を習得して大切な方のお身体をほぐして差し上げて下さい。
お申し込みは こちら
ーーーーーーーーーーーーーーー
肩、骨盤コンディションアップ整体講座
4月28日(月)
「足、脚」の施術で骨盤のコンディションを整えて「手と腕」の施術で肩まわりのコンディションを整えていく「関節法」の技術を学んでいきます。
無駄な力は使わず初めての方でも ”ラクチン” に整体を習得できる講座です。
お申し込みは こちら
ーーーーーーーーーーーーーーー
眼精疲労整体講座
5月16日(金)
お仕事細かい作業やパソコンを使っている方やスマートフォンの使用などで目の疲れが気になりやすい昨今そのような目のお疲れやそれに伴う肩こりや頭痛などで悩んでいる方たちの症状を緩和に導く技術を学んでいきます。
疲れ目だけでなくお顔周りのリンパの流れを整え疲労物質を流していく技術も同時に学部ことが出来ます。
お申し込みは こちら
ーーーーーーーーーーーーーーー
揉みほぐし講座 側臥位篇
5月29日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーー
ボディバランスセルフ整体講座
6月12日(木)
からだの不調は骨盤の”ゆがみ”などと言われています。
その”ゆがみ”が様々な所の痛みや不調につながることも自分自身のからだの使い方や歪み方を認識して一回30分程度のエクササイズ続けて行う事で
「ゆがみのない」「固くならない」「緩み過ぎない」「痛みのない」4つのない生活を送ってみませんか?
自分自身以外にも他の人にレッスンを付けてあげることも可能になりホームのアドバイスに役立つ事に繋がります。
お申し込みは こちら
ーーーーーーーーーーーーーーー
揉みほぐし【Next Step】整体講座
「揉みほぐし講座」を基とし更なるレベルアップを目指します。
新たな手技や揉みほぐし講座で習った手技のアレンジ版を習得していきます。
また講座の後半で行う今まで身に付け手技を実際に組み立て実践して行く際に不可欠な流れを停めない次の手技への繋ぎとなる手技なども学んでいきます。
基本的な手技の組み立ての考え、手技の流れがリズム、テンポなどが心地良いと感じてもらえる施術が出来るよう勉強していきます。